〒366-0019  埼玉県深谷市新戒635
              TEL:048(587)2002    FAX:048(587)2276    eメール:toyosato-e@fukaya-toyosato-e.ed.jp          

                                                               
 

新年の開幕


 本校は「いじめ」「暴力」を絶対に許しません!
 

サイト内検索

新着情報

 

お知らせ

★特別の教育課程編成方針について (R6.4.30)
深谷市では、英語に触れさせ、触れ親しませ、人との豊かなコミュニケーション能力の素地を養うため、小学校1年生から英語活動を導入する特別の教育課程を編成します。外国語指導助手(ALT)を活用し、コミュニケーションを基盤とした英語活動を実施し、英語に対する興味・関心を高め、国際教育を推進していきます。
令和6年度深谷市立豊里小学校特別の教育課程の編成方針.pdf

★特別の教育課程に基づく教育実施状況の評価結果(R7.3.10)
R6 特別の教育課程(英語活動)についての保護者アンケート【回答結果】.pdf
R6 特別の教育課程(英語活動)についての教員アンケート【回答結果】.pdf
R6 特別の教育課程(英語活動)についての学校関係者アンケート【回答結果】.pdf

★登下校時使用のヘルメットの取り扱いについて

 現在、児童の登下校時に使用している深谷市の補助金で購入したヘルメットは、取扱説明書にもあるように、SGマークの3年間の補償があります。ただし、補償期間内であっても、大きな衝撃を受けたり、傷をつけたり、取り扱い方によっては劣化がすすむ場合もあります。
 子供たちの安心・安全のため、ご家庭でも今一度取扱説明書を確認するとともに、ヘルメットを点検し、ヘルメットを丁寧に取り扱うよう指導をお願いいたします。

★登下校時の不審者による被害事故防止へのお願い
 日頃より、子どもたちの安全につきましては地域の方々にたくさんのご協力をいただいているところですが、痛ましい事案が報道されたことからも、改めて登下校時の安全につきまして不審者による被害防止の徹底をお願いいたします。

★下校見守りのお願い
 下校の市内放送等が流れる夕方は、ぜひその時間に合わせて散歩をするなどの「ながら見守り」をお願いいたします。
 ご家庭におかれましても、不審者に遭遇してしまった時への対応として、ホイッスルやブザーを鳴らしたり、大声をあげて助けを求めたり、子ども110番の家や近くの民家・店舗に逃げ込んだりするなど、お子さまへのお声がけをお願いいたします。
 

日誌

学校行事 >> 記事詳細

2022/02/01

全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:教務
2月になりました      

 今日も放送による全校朝会を行いました。校長先生より、4日が立春ですがまだまだ寒い日が続きます、とのお話がありました。7年前の2月には深谷にも大雪が降って、農作物や家屋にも大きな被害をもたらしました。小学生のみなさんは記憶がないかもしれませんね。
 さて、校長先生からは、「健康」について詳しいお話がありました。「みなさんは健康ですか?」「なぜ、健康ですか?またはなぜ健康ではないのですか?」さて、どんな答えを出しますか?例えば、病気をしていないから、けがをしていないから健康、といえるかもしれませんね。
 昨年の8月、9月には東京オリンピック、パラリンピックが行われましたね。また、今週からは北京オリンピックが始まります。深谷出身の村岡桃佳さんも出場します。パラリンピックに出るような選手は、足が動かなかったり、目が見えなかったりします。では、この人たちは、健康ではないのでしょうか。そんなことはないですね。私たちよりも充実した日々を送っているかもしれませんね。「健康」とは、体が不自由なく動くことだけでないのです。健康の定義は、「肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあること」とあります。わかりやすく言うと、「体も元気、心も元気、友達とも仲良くできる。」ということでしょうか。
 みなさんはどうですか?そして、健康は待っていてもだめです。自分から努力することです。小学生のみなさんなら、「早寝、早起き、朝ごはん」を守り、「手洗い、うがい」にこころがけ、「給食を残さず食べる」ことなどでしょうか。日々の生活の中で取り組めることがたくさんあります。健康なら、楽しい学校生活が送れます。
 いまだに新型コロナ感染症が増え続け、いつ、どこで、だれでも感染する可能性があります。手をゆるめず、今まで以上に手洗い、うがい、消毒、換気、大声を出さないなどに気を付けて、「健康」な体をつくりましょう。
 
 2月の生活目標については、松村先生からお話がありました。2月の生活目標は「じょうぶな体を作ろう」です。具体目標は、「うがい、手洗いをしよう」「早寝、早起き、朝ご飯を心がけよう」です。校長先生のお話と重なる部分がありますが、健康な体は、自分でつくるもの。まだまだ寒さが続きますが、元気に過ごしてくださいね。
12:33 | 投票する | 投票数(2)

日々の日誌

今日の給食・栄養について
12345
2025/01/09

1月9日給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養


           ★メニュー★

          ご飯
          牛乳
          さばの葱味噌焼き
          蓮根サラダ
          白玉雑炊
          みかん
13:45 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12345

カウンタ

COUNTER2833074

お知らせ

★運用テストのお願い★
次回運用テストの期間は

1月 11日(水)
~ 1月18日(水)
までとなっています。
  緊急時の連絡手段として、
「連絡メール」に加え、
ホームページに「緊急連絡ページ」
設置しました。
 大地震、台風、降雪等による
災害の発生に備え、
いざという時の双方向による
連絡手段とします。
その有効活用のため、
毎月11日をアクセス日とし、
操作に慣れていただきたいと
考えております。
バナーをクリックして
アクセスして下さい。
その際、ログインIDとパスワードが
必要になりますので、
学校からの通知メールで
ご確認ください。
宜しくお願いいたします。
 

体力向上

いろいろな運動や遊び
スポーツ・運動の「ヒント」
 

オンライン状況

オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
登録ユーザー17人

お知らせ

今の豊里小付近の天気
 

道徳コーナー



 

新着情報

 

日誌

準備登校
パブリックスペース
04/04 12:45
本日、新6年生が登校をし、新学期に向けて準備をしました。 新6年生ありがとうございました。
修了式
パブリックスペース
03/26 15:27
修了式 今朝は、1~5年生の修了式でした。全校で校歌を斉唱したあと、各学年の代表児童が登壇し、校長先生から修了証をいただきました。校長先生の話では、各学年に向けて、この1年で頑張ったことや成長したことなどについてお話がありました。 ...
第40回卒業証書授与式
パブリックスペース
03/24 17:10
第40回卒業証書授与式 本日、第40回卒業証書授与式を行いました。25名の卒業生は、堂々とした立派な態度で卒業証書を受け取り、本校を巣立っていきました。ご来賓の皆様をはじめ、保護者の皆様、ご多用の中ご臨席を賜り、誠にありがとうござい...